一般財団法人 神奈川県教育福祉振興会

振興会だより138号を発行しました

振興会だより138号(令和7年3月10日発行)

                

 

「鶴岡八幡宮」では年末年始に「鎌倉鶴岡八幡宮警備隊」が社と参拝者の安全をお守りしています。警備隊のシンボルでもあるコートの色は何色でしょうか?

 

①きいろ  ②あか  ③みどり

 

クイズの応募は締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

退職後の福利厚生事業のご案内

振興会には、退職後の安定した生活を支援し充実したものとするために

医療費等を補助し健康保持を目的とする「医療互助事業」と

生きがいづくり等をサポートする「厚生事業」を行う 継続会員制度 があります。

詳細については、令和7年度版のパンフレットをご参照ください。

令和7年度版パンフレット【退職後の福利厚生事業のご案内】

 

※こちらの内容は令和7年3月31日以降の退職者向けとなっておりますので、

 令和7年3月30日までに退職される方は

 事業・医療班 045-681-3054 までお問い合わせください。

 

加入する場合は、医療互助会員加入申込書(第1号様式)をご提出ください。

申込期間は退職日の翌日から6か月以内です。

第1号様式_医療互助加入申込書

辞退する場合は、医療互助会員加入辞退申出書(第2号様式)をご提出ください。

現職時の積立金をお返しいたします。

第2号様式_医療互助会員加入辞退申出書

 

 

 

 

 

【現職】令和7年度住宅建設資金貸付のご案内

住宅建設資金の貸付予約を受付します!

マイホームの購入や自宅のリフォーム、金融機関からの借換等の資金を借受希望の方は、下記申込フォームに必要事項を入力のうえ送信してください。
ご予約内容の確認連絡を差し上げたのち、住宅建設資金貸付予定通知書と住宅建設資金貸付申込書(第1号様式)など提出書類のご案内をご自宅宛てにお送りします。 

 

 

 

振興会だより137号を発行しました

振興会だより137号(令和6年11月8日発行)

 

横浜名物の「シウマイ弁当」に入っている醤油入れの愛称はなーんだ?

 

①しょうちゃん  ②しゅうちゃん  ③ひょうちゃん

 

クイズの応募は締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

振興会だより136号を発行しました

振興会だより136号(令和6年6月10日発行)

 

海外でも人気のゴジラ。歴代のゴジラ映画の中で破壊されたことがあるのは次のうちどれでしょうか?

 

①城ヶ島大橋  ②湘南モノレール  ③八景島シーパラダイス

 

クイズの応募は締め切りました。

たくさんのご応募ありがとうございました。

広報紙に掲載する写真を募集しています

~振興会広報紙「振興会だより」掲載写真募集中~

 

振興会では広報紙「振興会だより」を年3回発行しています。

「我が家のペット」「街の風景」など、各号の表紙等を飾ってみませんか♪

詳細は募集概要を確認ください。皆さまからの応募をお待ちしております。

 

募集概要

①会員1名につき何点でも応募可能(応募いただいても掲載できない場合があります)

 

②件名を「広報紙作品応募」としてapply@kyo-fukushi.or.jp宛てにメールしてください

※写真データをメールに添付

 

③本文に「会員氏名・会員番号・作品タイトル・コメント等」を明記

※掲載時に氏名・学校名等を記載します。掲載を希望しない場合はその旨も明記してください

 

④作品原物をお送りいただいた場合、原則として返却は出来かねます

 

⑤広報紙に掲載をした場合は記念品を贈呈します

 

 

振興会だより135号を発行しました

振興会だより135号(令和6年3月8日発行)

 

 

 

 

 

 

鎌倉大仏殿高徳院にある大仏さまの螺髪らほつ(頭のぶつぶつ・・・実は髪の毛)の数は、いくつあるでしょう?

 

①555個  ②567個  ③656個

 

クイズ募集は3月20日をもって終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

振興会だより134号を発行しました

振興会だより134号(令和5年11月10日発行)

 

 

 

 

 

 

国の重要無形民俗文化財にも指定されている足柄下郡真鶴町の例大祭は何でしょうか?日本三大船祭りのひとつともいわれています。

 

①貴船まつり  ②管絃祭  ③浜降祭

 

クイズ募集は11月30日をもって終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

振興会だより133号を発行しました

振興会だより133号(令和5年6月9日発行)

 

 

 

 

 

 

NHK朝ドラで注目されている牧野富太郎博士が「植物学雑誌」の創刊号(明治20年)で取り上げた植物は、次のどの地域で観察したものでしょうか?

 

①相模原  ②箱根  ③横須賀

 

クイズ募集は6月30日をもって終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

 

振興会だより132号を発行しました

振興会だより132号(令和5年3月10日発行)

 

 

 

 

 

 

神奈川県相模原市の伝統行事「相模の大凧」が始まったのはいつ頃でしょうか?

 

①1650年頃  ②1830年頃  ③1980年頃

 

クイズ回答募集は3月20日(月)をもって締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

ページの先頭へ戻る