一般財団法人 神奈川県教育福祉振興会

【継続】広報紙ふれあい139号を発行しました。

139号(令和5年7月14日発行)

最新情報は当会ホームページにてご確認ください。

振興会だより133号を発行しました

振興会だより133号(令和5年6月9日発行)

 

 

 

 

 

 

NHK朝ドラで注目されている牧野富太郎博士が「植物学雑誌」の創刊号(明治20年)で取り上げた植物は、次のどの地域で観察したものでしょうか?

 

①相模原  ②箱根  ③横須賀

 

クイズ募集は6月30日をもって終了しました。たくさんのお申込みありがとうございました。

 

【継続】広報紙ふれあい138号を発行しました。

138号(令和5年4月14日発行)

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、本紙掲載事業の開催を見合わせる場合がございます。

最新情報は当会ホームページにてご確認ください。

振興会だより132号を発行しました

振興会だより132号(令和5年3月10日発行)

 

 

 

 

 

 

神奈川県相模原市の伝統行事「相模の大凧」が始まったのはいつ頃でしょうか?

 

①1650年頃  ②1830年頃  ③1980年頃

 

クイズ回答募集は3月20日(月)をもって締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

 

【継続】広報紙ふれあい137号を発行しました。

137号(令和4年12月1日発行)

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、本紙掲載事業の開催を見合わせる場合がございます。

最新情報は当会ホームページにてご確認ください。

振興会だより131号を発行しました

振興会だより131号(令和4年11月10日発行)

 

 

 

 

 

 

一部では「日本のサクラダファミリア」とも呼ばれている、現在も工事中の駅の名前は?

 

 

①新横浜駅  ②横須賀駅  ③横浜駅

 

クイズの回答は以下の応募フォームからお送りください。11月30日(水)まで送信できます。

クイズの回答応募は11月30日(水)をもって締め切りました。

たくさんの応募ありがとうございました。

 

 

【継続】広報紙ふれあい136号を発行しました。

136号(令和4年7月15日発行)

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、本紙掲載事業の開催を見合わせる場合がございます。

最新情報は当会ホームページにてご確認ください。

振興会だより130号を発行しました

振興会だより130号(令和4年6月10日発行)

 

 

 

 

 

現在のNHK朝の連続ドラマでは沖縄県と神奈川県横浜市が舞台となっています。

横浜市のどこの区が舞台となっているでしょうか

 

 

①戸塚区  ②鶴見区  ③神奈川区

クイズ応募は6/30締切をもって終了しました。

たくさんの応募ありがとうございました。

【継続】広報紙ふれあい135号を発行しました。

135号(令和4年4月15日発行)

新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、本紙掲載事業の開催を見合わせる場合がございます。

最新情報は当会ホームページにてご確認ください。

振興会だより129号を発行しました。(クイズ申込はコチラ)

 

 

 

 

 

横浜大さん橋国際客船ターミナルの屋上広場には愛称があります。

「何の」せなかと言うでしょうか?

 

①くじら  ②父  ③マレーグマ

 

 次の応募フォームからQUIZの回答と必要事項を入力してください。
 正解者の中から40名の方に図書カード(500円分)をプレゼントします。
 皆さまのご応募お待ちしております。

   応募締切:3月20日(日)必着

 クイズ回答の募集は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。

ページの先頭へ戻る